大学生サッカーコーチの備忘録

4月に現場デビューした大学生サッカーコーチが指導について、分析した試合について述べてゆくブログです。

小学校低学年の練習効率を最大限に高める手法とは

   4月から小学生の指導現場に立って、主に2〜3年生の指導をしています。その中で最も苦心しているのが練習効率の改善です。支障になっていると思うポイントは主に2つ。

①集中力の低さ

②目的のプレーや練習内容の理解に時間がかかる

しかしながら、どちらも改善する方法はあります!

①集中力の低さ→これは休む時間を限界まで減らし、熱中させれば改善します。子供は1つのことに集中しやすく飽きやすいです。故に、飽きる暇や余裕を与えないことが大切です。もちろん体力的な部分は考慮し、その中で練習の質が保たれるギリギリをいく必要があります。このラインは自分も試行錯誤しています。

 

②目的のプレーや練習内容の理解→これは、デモンストレーションと止めて説明の併用で改善します。まずスタート時はボートではなく、実際にデモンストレーションしながら説明する。そのうえで各グループに行なわせると、エラーが必ず発生するので、そこで再び止めて各グループごと(全体は集めない)でデモンストレーションをしながら説明。そうすると徐々に目的の現象やプレーが出てくるので、そこからは出来る限り止めずにコーチングで修正。

これが今のところ自分が1番ベストだと考えている練習の進め方です。とはいえ、より良い方法や選手のタイプによって適した方法があると思うので、試行錯誤するしかないですね。